5月30日(金)21時~BAYFM「森久保祥太郎今週わず」をお聴きいただいた方、
ありがとうございました。
番組でもご紹介した「アプトの道」の画像です。
※案内しているのは私ですが、(一社)安中市観光機構様に撮影していただきました。
少し補足しますと、
10本あるトンネルや橋梁は国の重要文化財に指定され、
煉瓦や石造りのポータル(入口)の凝りに凝った造形など見どころは多いです。
中でも、碓氷第三橋梁(めがね橋)熊ノ平側に接した6号トンネルは
ポータルの鳥が翼を広げたような翼壁(ウイング)が壮観ですが、
内部のS字のカーブに縦、横の穴(縦坑、横坑)が見られます。
明治26年の開通当時、出力の小さいSLの時速は約8kmで、
これは煤煙を逃がすための方策でもあったとされています。
側壁の煉瓦にこびりついたSLのススが、乗務員さんのリスクを物語り、
その後長くこのトンネルを保守してきた鉄道マンの労苦も感じるトンネルで、
私はとても好きなんです。
横川駅から熊ノ平まで6kmの遊歩道ですが、めがね橋にも小さな駐車場はあります。
ぜひ、歩いてみてくださいね。
#今週わず
#森久保祥太郎
#小坂真琴